BLOG

ドリンク新メニュー!パパイヤ茶の効能

URU SALONでは、施術中の待ち時間にドリンクをお出ししいるのですが、メニューを結構多めに揃えているのと、お茶菓子もありなのとで、「カフェみたい!」と、なかなか好評です。

コーヒーはチェンマイ産のオーガニック豆を使用して、オーダーのたびに挽きたてをお出ししてます。ハーブティーはハーブ100%で、そのままお花から抽出してます。ローゼルティーの赤色や、パタフライピーの青色はお花天然の色素なんですよ!

今回、そのドリンクメニューに新たに “パパイヤ茶” (パパイヤリーフティー)が加わりました。近年注目されているパパイヤの葉ですが、どうやら古くから薬草として使われていたそうです。特に、抗がん作用が有名で、日本では高額で売られているものも多いようですよ。

< パパイヤリーフティーの効能 >
・細菌の殺菌効果
・整腸作用
・消化不良の改善
・抗酸化作用
・抗がん作用

ビタンミンCを多く含んでいるのでお肌トラブルの改善にもいいそうです。味の方は…飲んでからのお楽しみです!「体に良さような味がする(笑)」という感想もありますが、とても飲みやすいですよ。
バンコクの隠れ家・癒しどころとして、髪だけでなく心と体もほっこりしていただこうと、ドリンクメニューも色々と考えて揃えておりますよ (^ ^)
URU cafeをぜひお楽しみくださいね。

*ちなみに!お茶菓子として大人気のチーズスコーンはお持ち帰りもできますよ。1箱で6〜8個入り、200Bで販売しています。ご希望の場合は、前日までにお電話でお知らせくださいね。(当日ですと材料の関係でご用意出来ない場合がございます)

タイの母の日

こんにちは。バンコク トンロー日系美容院ウルサロンのレセプションyumiです。

最近、また暑い日が戻ってきましたね。今年の日本は、雨が多く気温が思ったよりも上がっていないとのことですが、夏休みももうすぐ終わりなんですね〜 (しみじみ)

さて、先日の8月12日はタイの『母の日 วันแม่』でした。
タイの前国王の王妃様、シリキット王妃の誕生日でしたね。タイでは、この日を母の日としています。王妃がお生まれになった金曜日の色は、『水色』なので、街も水色の服を着た人たちで溢れていました。

ちなみに、タイには曜日にカラーがあり、生まれた日の曜日のカラーを大事にする風習があります。

●日曜日: 赤
●月曜日: 黄
●火曜日: ピンク
●水曜日: 緑
●木曜日: オレンジ
●金曜日: 青
●土曜日: 紫

タイ国民は、母の日に自分の母親や王妃さまへの尊敬や感謝の気持ちを表すために、水色の服を着るんだそうです。さらに街中に王妃の写真が大きく掲げられていましたので、目にされた方も多いのではないでしょうか。

日本では、母の日に贈る花はカーネーションですが、タイではジャスミンのお花になります。純白色で甘い香りが長く続くことから、ジャスミンは母の愛の象徴とされているようです。
そして、その花と共に『ラック メー รักแม่』(お母さん愛してます)と書いたカードを添えて贈るようです。
わたしの場合、息子からお花はなかったのですが、手紙と熱いキスをもらいましたよ (*^ ^*)

サロンのDIY話の続きです

先日のブログで、スタイリストのRIKAさんが庭のDIYについて触れていましたので(こちら)、今回はその続きでガレージのDIYのお話を (^ ^)

ガレージは、以前はペンキをべったり塗っただけので味気ない感じだったのですが、ペンキで、自分たちでデザインした柄のステンシルプリントをしてみました!
作業は、僕とアシスタント達でやったのですが、まぁ素人ですから、ネットで見たようなキレイな感じにはなりませんでしたね…(苦笑)。でもそれもDIYの味ということで大目に見ていただければと…

ガレージの雰囲気が変わると、見た目の印象が全然違いますね。
もし、ご自宅のガレージにペンキでプリントをしたいという方がいらっしゃったら、方法や実際にやって見て発見したコツなんかをお知らせできるかと思いますので、お知らせください!
また、URU SALONのガレージには駐車スペースが2台分ございますので車でも是非いらしてくださいね。
もちろん、お店の前の大きな駐車場にも駐車できますので、お客様で混み合う週末も駐車場の心配なくお越しください。

またまた庭のお話…

先日、URU SALONの入り口に水蓮鉢とお魚たちがやってきました!
日によっては蓮が咲いてすごく可愛らしいです(^ ^)
やっぱり生き物がいると雰囲気が違いますね。毎日沢山のお魚達に癒されてます。家の玄関周りに水槽や噴水など水関係のものがあると商売繁盛や運気が上がるともいわれてますよね。それもあって、今回水蓮鉢を置いてみました。

スタッフの完全DIYで、玄関周りからお庭まで、時間を見つけては日々少しずつ内装&外装をアレンジしてます!バンコクにお住いの皆様と遠方から来られる皆様が、忙しい毎日から一時だけでも解放されるような、緑の多いリラックス空間を作っていきたいと思っています。
マイナスイオンを感じて、心も髪の毛もつやつやになりに是非お越しください(^O^)
私も負けじと艶女(つやおんな)を目指します‼︎(笑)

髪にもいい、ビタミンのお話

以前、「“コラーゲンがお肌同様、髪の地肌にもよく、髪の毛にもよい」という記事を書いたのですが(過去の記事はこちら!)、食べ物つながりで、今回は野菜とビタミンについてお話をしたいと思います!

【ビタミンA】
免疫力があがり、風邪を予防することで有名なビタミンAですが、実は皮膚を作る上でも結構大切な栄養素なのです。種類が色々とあり、ややこしい栄養素ですが、基本は「皮膚のカサつき」「消化器系の向上」「免疫機能UP」にいいと言われています。いいですね(^ ^)
髪の毛は皮膚の一部です。皮膚からできているので、皮膚のよいビタミンは髪にとっても大切です。

【ビタミンC】
お肌によいとよく聞くビタミンCですが、コラーゲン形成にかなり役立っています。
コラーゲンを形成するときにビタミンCがコラーゲンタンパクを繋げて潤い肌を作るので、美しくなりたいならコラーゲンとビタミンCは必須ですね!

そして、僕はよく家でご飯を作るので、ほぼ毎日、タイムセールを狙ってTESCO LOTUSに出没しているのですが、そこで毎日見かけるタイではおなじみの野菜が、実は素晴らしい栄養源だったので紹介しますね。

まずは、空芯菜!!
実はビタミンAビタミンCを沢山含む野菜なんです。
まさに、ほうれん草に匹敵する栄養の多さで、カルシウムとマグネシウム、食物繊維まで豊富なので夏バテにもぴったりなんです!
しかも、先日行ったTESCO LOTUSではまさかの1束1.75B!(笑)
これはたまたまセールだっただけなのですが、タイでは年中安く手に入り、美味しくて素晴らしい野菜なのでした(^ ^)

そして、カイラン菜!!
タイ語で “カナー” といいます。
同じ日にTESCO LOTUSで4.25Bで売っていました (笑) すごいですねTESCO LOTUS…儲けあるんかな?

カイラン菜はビタミンCがたっぷり、さらに食物繊維や、最近成人に不足がちなカルシウムも沢山含む野菜です。食物繊維は “ケイ素” という、腸の中の酸化物質を絡め取って流してくれる役割のある、アンチエイジング成分です。

素晴らしい!
その日は、それらの効能をを6Bで買って帰る事に成功しました。
タイでは、栄養豊富なローカルのタイ野菜がとても安く手に入ります。皆さんもぜひ毎日の献立に加えてみてはいかがでしょうか?
野菜不足気味な単身者の方にもオススメですので、タイ野菜、積極的に摂取してみてくださいね。