BLOG

【髪バナ No.21】ツヤツヤのカラー髪①

11a
おかげ様で大人気の、URU SALONの“ツヤツヤカラー”ですが、ご予約の際に「他のカラーとどう違うんですか?」「結構髪が傷んでいるんですけどツヤツヤになりますか?」…等、色々な質問を受けます。そこで今回は、実際にカラーをしていただいた方のお写真をご紹介してみますね。

11b
● 髪データ : くせ毛、毛量多め、毛は固め、ダメージが多い
● 髪の状態 : 以前に入れたメッシュが、毛先に明るく残っていた。3~4か月前に暗めに染めたが、すぐに色が抜けた。
● 施術 : 毛先の乾燥が気になるので、トリートメントでパサつきを抑えつつ、色味で落ち着きが出るように、黄味を抑えるモーブ色を混ぜ合わせて使用し、固めの髪質に柔らかさをプラスしました。

11c
● 髪データ : 髪が太くて多毛、ダメージによる乾燥、ぱさつき
● 髪の状態 : 以前に黒染めをしたダメージにより乾燥し、毛先がぱさっとしている。日々のアイロン使用により、表面の毛がちりついている。
● 施術 : 以前、黒染めをしたことがある方は、髪の中に赤味の色素が残りやすく、その赤味を打ち消すためにマット系(緑色)を使用しました。テーマは“チョコミント”。赤味を打ち消すことにより同じ明るさのカラーでも軽さが生まれました。トリートメントを合わせて毛先までつるりと柔らかい仕上がりに。

11d

『ツヤツヤのカラー髪②』はこちら

タイの幼稚園あるある…?

こんにちは、バンコク店レセプションのyumiです。

わたしの息子は、タイの幼稚園に通っているんですが、園内にはバナナの木が沢山あり、実がなり続けています。タイっぽいですよね(笑)。
息子が言うには、バナナが熟したら皆で食べたりすることもあるようです。

タイでは庭や道ばた、公園など、色んな場所でバナナの木を見かけますよね。
バナナの木は一度実をつけたら枯れてしまうようです。でも下からドンドンと新しい若木が出てくるんですって。
日本では、スーパーで売ってるバナナの実しか見たことがなかったので、タイに来て初めてバナナの木を見たときは感動しました。ヤシの木とバナナの木で南国に来たことを実感しますよね

息子の幼稚園にはバナナの他にマンゴーの木もあるようです。
タイならではですね~。

乾季の乾燥髪にはこれ !

だんだんと雨が降らなくなって来ましたね。まさに乾季、リゾート気分ですね〜。
リゾート気分に関しては最高な季節なのですが…一応乾季なので、髪の毛が乾燥して “パッサァ~”、“フッワァ~”ってなりませんか?

uru1

この時期、お客さまからよく「毛先とかパサパサなんだけど、どーしたらいいの?」という質問をされます。
では、まずはその原因から説明していきましょう。

①ドライヤーが原因である場合。シャンプー後は、ワーっと全体を早く乾かしたい気持があると思いますが、それだとキューティクルが開いてしまい、パサつき、広がりにつながります。
この場合、ドライヤーをあて、ある程度乾いたら、手を使って表面を強めになでてあげながら乾かしたり、冷風にして毛先の毛の束を優しく握りながら、熱で開いたキューティクルを、冷風で閉じさせるように乾かしてください。

② “パッサァ~” の原因は乾燥です。まずキューティクルが開き、毛先は少し裂けたようになる。いわゆるパサつき。

③ “フッワァ~” の原因は乾燥での広がりからのヘアスタイルの膨張です。これは水分量が減り、静電気が発生してることが多いです。乾燥タイプの膨張。

②と③の解決策で有効なのが、洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)の使用です。洗い流さない分、成分が残るので、乾季には特に有効です。

この洗い流さないトリートメントを大きく分けると、“クリームタイプ”と“オイルタイプ”の2種類があります。

<クリームタイプ>
●髪の毛の表面に栄養・油分を補給します。適度にシリコンも入っていますので、静電気も防いでくれます。

クリームタイプは多くの有効成分を入れることができます。値段や物によるのですが、保湿油、セラミド、ビタミン、シリコンなどいろんなものが入ってることが多く、万能型です。
また、軽いタイプ、ノーマル、しっとり重い、等いろいろな種類があります(^^)

<オイルタイプ>
●主に保湿油、ツヤ出し油、手触り感増進油…と、基本的にオイルだけですが、商品によってはシリコン等がはいっている場合があります。

こちらのメリットは、髪に油分の足りない人が、集中的に乾燥してる毛にオイルを付けられる点です。油分がなくパサつく方には結構おすすめです。
ただし、重すぎるオイルトリートメントの場合、元々髪のボリュームが少ない方には、さらなるボリュームダウンにつながるので注意してください。

髪にボリュームがあって、「抑えたい!」という方には、しっとり系のクリームや、重めのオイルトリートメントがおすすめです。
毛が細くパサっとしてハネてしまう方には、軽いクリームタイプや、軽めで、ツヤだけがいい感じに出るオイルトリートメントがおすすめです。

ちなみに、URU SALONで取り扱っている洗い流さないトリートメントは、この3種類です。

uru2

(A)(B)2つはクリームタイプです。(A)がしっとりタイプ、(B)が軽いタイプのトリートメントになります。
(C)がオイルタイプで、質感の軽いオイルトリートメントになります。
自分の髪にはどれが合うのかわからない…という方は、スタイリストに遠慮なくご相談くださいね。

皆さんも、自分に合ったトリートメントで、乾季を艶やかにのりきってください!

またまたピザのネタを…

こんにちは、バンコク店レセプションのyumiです。

先日、アシスタントの子が「ピザ食べたいなぁ…」と、スタイリストにボソッとボヤきました。

…ら、その願いが叶ったようです!笑
スタッフが沢山いるので注文したピザの量も大量ですが、みんなすごいテンションで嬉しそうにピザをほうばっていました。太っ腹です!
アシスタントの子たちは無邪気でかわいいですね〜

uru2

…と、またまたピザネタでした(^ ^;)

お店のメンテナンス

爽やかな秋晴れ(?)でいいお天気の日が続いていますね!こんな日は、お店のメンテナンスをちょこちょことやっております。
この日は、お店の門を綺麗にするために、森君を中心にみんなでペンキ塗りをしました。いい汗かいてます!!!!

「お店の入り口がわからない」とお客さまから言われることが多いのですが、この門が入り口です!
インターホンを押してくだされば、スタッフが門を開けてお出迎えします。

uru1

サロンまでの道のりがわからないときは、お店に電話をしてくださいね。日本人スタッフが日本語で対応いたします。
電話 : 02-712-6725