BLOG

【髪バナ No.22】ツヤツヤのカラー髪②

12a

『ツヤツヤのカラー髪①』はこちら

おかげ様で大好評、URU SALONの“ツヤツヤカラー”ですが、今回も前回に引き続き、モデルさんのお写真で紹介します。こうやって見ると、人の髪質、髪の状態は千差万別ですね。美容師の腕の見せどころです!

12b
● 髪データ : 髪が細くて、少しクセ毛
● 髪の状態 : 前回施術したカラーが落ちていた。毛先は、アイロンの熱により固くパサつきがあり。
● 施術 : カラー剤は、アッシュに紫をプラスしたプラチナモーブを。イメージを変えたいとのリクエストで、少しトーンアップ。モーブはツヤ感を出してくれるのでトーンアップしてもギラギラした感じになりません。トリートメントは、3Dトリートメントにしました。髪内部に水分をプラスして、アイロンの熱などで固くなった毛先を柔らかくします。さらに、色持ちを良くしてくれる栄養分で、内側からツヤが出るような仕上がりに。ずっと触っていたくなるような手触りです♪ずっと触っていたくなるような手触りに!

12c
● 髪データ : 太くてしっかりした髪質、赤みの色素が強い
● 髪の状態 : ショートにしたばかりだそうですが、日々のアイロン使用により表面がごわついた感じに。
● 施術 : カラー剤は、エアリーグレージュを。ショートは、赤味があると重たすぎるイメージになるので、マットを中心にグレーをプラスして、軽やかなのに髪の毛1本1本が柔らかくまとまるイメージに。トリートメントは、こちらも3Dトリートメントを施術。表面のごわつきをスムーズにし、髪の1本1本をしっかりコーティングします。

この季節、抜け毛増えてませんか?

最近、朝方の気温がぐっと下がる時がありますね。タイに来て3カ月。気がつけばもう年末なんですね…(苦笑)。

最近お客さまに聞かれることが多いのが、「この頃よく毛が抜けるんだけど、なんで?」という質問です。毛が抜けるのには色んな原因がありますので、今回は抜け毛について少し書いてみようと思います。

髪の毛というのは、頭を守るために生えているんですが、老廃物も体から出すためのものでもあります。…ので、元々ある程度、抜けるようにはできています。
一日に抜ける毛が100本くらいでしたら、かなり健康です(^^)

細胞が超元気なのは10代、20代の頃ですが、大人の魅力が増す30代くらいからは「エイジング」が始まります。少しづつですが色んなことが起きて、元々28日間の皮膚のターンオーバーが30日になったり31日になったりします。髪の毛の抜ける本数が1日に150本になったりもします。
ちなみに、30歳くらいから白髪が生えるのも別に不思議なことではないんですよ。

エイジングが始まると、抜け毛が少ーしづつ増え出します。先程のお客さまの抜け毛の原因の一つはこれですね。
また、タンパク質やビタミン、食物繊維の少ない、バランスのよくない食事も原因です。睡眠不足もよくある原因の1つですね。

…なのですが!

日本では一般的に、「髪の毛の抜ける時期」というのがあります。
それは、夏から秋にかけてなんです。暑~い時期から一気に気温の下がる時期……それってタイなら今ですよね?
体が、涼しいタイの12月の季節感を感じて、必要のない分の毛を抜け落とそうとしているのかもしれませんね。いいのか?悪いのか?ですが(笑)。自然の現象とはいえ、まぁ嫌ですよね。抜け毛って…。

そこで、抜け毛を減らして、ハリ、コシの良い髪の毛を生やす方法として、簡単なマッサージを紹介しますね。
シャンプーソムリエなので、シャンプーしながらマッサージする方法を今日はみなさんにお伝えします!その際、1つだけ注意しなければいけないのは、爪を使わず指の腹で揉み洗いするということです。

頭皮を動かすようにマッサージしてください。顔と頭はつながっています。美肌に大切なコラーゲンが肌のハリを繋いでくれてます。それを固定してるのがエラスチンというものなのですが、それらは網目状にできてます。例えていうなら。エスパー伊藤のストッキングを頭から被った感じです(笑)
ストッキングはヨコに伸ばせば強度が弱くビヨーンと伸びますが、タテには強度が強くてあまり伸びません。
つまりマッサージやシャンプーは、タテ運動にすればコラーゲンは壊れにくく、横にすれば伸びてシワになりやすいんです。

なるべくでいいので、タテに指を動かすマッサージやシャンプーを毎日していけば髪にハリやコシを与え、コラーゲンを守ることができますよ(^^)

ご来店の際は、わからないことは、疑問に思っていることをスタッフに気軽に尋ねてみて下さい。喜んでお答えしますよ♪

癒しのチョコレート♡

こんにちは、バンコク店レセプションのyumiです。

先日、お客さまから食べるのが勿体ないほどの可愛い包装のチョコレートいただきました!
クリスマスバージョンですね♪
日本のお菓子は味も美味しいですけど、包装や見た目もよく出来ていますよね。タイに来て改めて感じます…

uru11

年末でバタバタと忙しいスタッフの体に、甘くて美味しいチョコレートは最高ですね。
どうもありがとうございました〜♡

撮影会と眉メイクのおはなし

先日サロンで広告用のモデル撮影を行いました。
この日は、美人なモデルさんお二人(はるかさん、みおさん)にお越しいただき、シャンプーとトリートメントをしてからヘアをセットしました。
そして私はメイクをお手伝いさせていただきました!広告イメージが「天使が戯れる感じ(笑)」ということで、メイクも濃くせず、お肌の色やお二人の雰囲気に合わせてチークとリップのお色を選びました。
モデルさんは、終始笑顔で頑張ってくれましたね~(*^^*)
今回撮影した写真は、近々広告に登場する予定ですのでお楽しみに♪

uru10

今回メイクを担当したついでに、こちらのお話も少し…
皆さん眉毛はどうされていますか?
一見メイクではあまり役割のなさそうな眉毛、前髪で完全に隠すこともできますが、おでこと眉毛が少し見えた方が小顔には見えますよね。

眉毛は、噛み癖や利き目などの影響で、日常生活の中で微妙に高さがずれてきてしまいます。
また、眉毛を描くときに、近くに鏡を持って描いていると、どうしても眉山の高さが違うことに気づきにくいです。
ちょっと鏡から離れたところでバランスを見て、顔をまっすぐ向けた状態でペンをおでこに置いて両方の眉山の高さを確認しながら描いてみると、上手くバランスが整います。やってみてくださいね~。
サロンでは、眉カットも承っておりますので是非ご相談ください!

新しいトリートメントのおはなし

現在、URU SALONでは新しいトリートメントを来年に向けて開発中です。今回は、その内容を少しだけ紹介しようと思います!

まず、髪の毛は大きく3つの主要成分から成り立っています。『水・脂質・たんぱく質』の3つです。
お肌と一緒で、それぞれが色んな役割を持っているので、どれかが偏ってしまってはトリートメントをしても思い通りの仕上がりにはなりません。

  1.  水(水分)
    髪の毛に潤いを保つ。パーマやカラーの薬剤を浸透させる。
  2. 脂質(CMC)
    髪の中の様々な物質を繋いでいる接着剤。水分の出入りをコントロールしたり、パーマやカラー等の薬剤の通り道。
  3. たんぱく質(ケラチン)
    毛髪の80~90%がたんぱく質でできていて、毛髪そのものを形成するとても重要な成分。

この3つの主要成分を補修しつつ施術をすることで、カラーやパーマ、ストレートを最小限のダメージできれいにきめることが可能になります。URU SALONで開発中のトリートメントの原理は、簡単に説明するとこういったものになります!
さらに、お客さまの髪質に合わせたトリートメントを、スタイリストがひとつひとつ選びますので、今までにないほどツル美髪になりますよ。
来年から登場するので楽しみにしていてください!

uru5

12月に入って、タイも朝夕涼しくなってきましたね。乾燥も気になる季節になってきました。
乾燥すると、特に髪の毛の脂質部分が抜けやすくなってきますので、洗い流すタイプのトリートメント、洗い流さないタイプのトリートメントを上手に使って髪の毛を乾燥から守りましょう ^ ^