BLOG

ソンクランは水遊びしました

今更ですが、皆さまソンクランはどのように過ごされましたか?ぼくは、水掛けでバンコク内をいろいろ巡りました〜!
日中に行ったカオサン通りは、人が多かったのですが、日中の暑い中の水掛けだったので、楽しんで帰れました。夜はRCAに行ったのですが…ここはヒドかったです(笑)。ずっと氷水を掛けてくるタイ人がいて、寒いのなんの!
ソンクランの水掛けは去年にひき続きの参加だったのですが、今年は去年よりタイ語しゃべれるようになった分、タイ人の輪に入ってガンガン水掛けをしたり、喋ったり、沢山交流ができました (^^)

uru1

「休みが4日もある!!」と思ってたのですが…あっ!と言う間に終わりですね。休みは時間経つのが早いです…。
もしまた連休が取れたら釣りに行きたいので、現在ツアーを計画中です ꒰ ´͈ω`͈꒱

ジメジメした季節には…

こんにちは、バンコク店レセプションのyumiです。

以前にブログで少しご紹介した、リュミエリーナのストレートアイロンですが、あの後約1か月、毎朝、使い続けています!
わたしはロングのストレートなのですが、内側の方が結構くせ毛なんです。そして、量も多く広がりやすいのです…。出産してからくせが強くなったように感じます。出産後の身体や髪の変化のこと、噂では聞いていましたが、本当に色々ありますよね。お客さまの産後の抜け毛のお悩みもよくお聞きします。わたしの場合は抜け毛もありましたが、髪質の変化がとても気になりました。

話がズレましたが…
ストレートアイロンを毎朝、自分で使ってみました。スタイリストにやってもらうと綺麗に仕上がるのは分かっているのですが、そこはあえてお客さま目線でいきたいので試行錯誤しながらどうやったら上手に仕上げられるのかな…と練習しました。
普通のストレートアイロンと違い、しっとりと艶がでるんですよね。『使えば使うほど髪が潤う』といわれてるだけあります。納得です!!
また、ストレートアイロンした日のシャンプーは泡立ちが違いますし、次の日もサラサラしています。

uru_2

わたしも欲しいなぁ〜と思いながら、お値段が高いので悩み中です…
これから来る湿度の高いジメジメした季節には大活躍しそうですね!URU SALONではストレートパーマのお客さまに使用していますが、それ以外のお客さまでも「試してみたい!」という方は、遠慮なく声をかけてくださいね。

uru_3
ちなみにリュミエリーナのストレートアイロンは販売もしております!
13,000バーツ
※注文をいただいてから、お届けまで2〜3週間かかります。

黒染め後のカラー

ソンクランも終わりましたが、暑い日が続きますね (^^;;

タイは年中夏ですが、日本では、夏に髪の毛を明るくしたい方が増えますね。髪の毛を明るくすると毛量が多い方も軽く見えるし、動きがついて良いと思います。

しかし…黒染めした事が有る方などは明るくするのが難しくなります。
黒染め履歴がある方は、相談の上でダブルカラーなどでカラーするのですが、URU SALONではブリーチを取扱っていないので、脱染剤を使ってなるべくダメージを出さずに施術をしていきます。「ブレイク・ザ・ベース」というカラープロセスで、一度髪の中のカラーの色素を落として、そこに狙いの色を入れる施術です。

uru_1

黒染めや、いろんな色味でカラーをされた方にはオススメのプロセスですね。ダメージ面などが心配ですので要カウンセリングになりますが、黒染め後にカラーをしたい方はお気軽にご相談くださいね!

正しいシャンプーの仕方について

皆さん、ソンクランはどのように過ごされていますか?もう何百回、何千回と口にして、また耳にされていると思いますが、ほんと暑いですね〜…
少し外に出るだけで汗とホコリにまみれて体がギトギトになったような気がしますね…。やはり頭皮や毛穴は、汗や皮脂、ホコリで汚れやすい季節なので、今回は正しいシャンプーの仕方についてお話しします。

基本的なシャンプーの順序は、①すすぎ ②シャンプー ③すすぎ ④コンディショナーまたはトリートメント ⑥すすぎ です。
まずは①のすすぎですが、地肌から先にぬらしましょう。地肌がしっかりぬれていないと、シャンプーが泡立ちにくくなります。それに、この予洗いで、髪と地肌の汚れの大半が落とせるんですよ。
②シャンプーは手のひらで泡立ててから付けましょう。シャンプーを原液のままつけてしまうと、頭全体にまで行き渡らず、洗い残しやすくなります。また、シャンプーは髪でなく地肌からつけましょう。シャンプーで一番洗わないといけないのは地肌です。地肌に集中して洗っていると、自然に髪も一緒に洗えています。また、シャンプーの際の注意点は 指の腹で洗うこと、爪は絶対に立てないでください。地肌はデリケートなのです。
そして ③すすぎですが、これをしっかりすることが1番大事です。シャンプーの泡だけを流しても、水のミネラル分と反応した石鹸カスが地肌に残り、地肌の汚れが落ちません。よって、すすぎは地肌を中心におこなってください。
そして、④コンディショナー、トリートメントは絶対に地肌に着けず、髪の毛先を中心に着けます(例外で地肌用トリートメントもあります)。地肌についてしまうと、毛穴詰りやかゆみの原因になったり、生え際がべったりしてしまいます。

uru_1

お客さまの中には「シャンプーが泡立たない」「シャンプーをしても 地肌にベトベトした感じが残る」という問題を抱えた方が結構いらっしゃるのですが、サロンでシャンプーをするとスッキリすると満足していただけています。
シャンプーというのはいつも何気なくやっているものですが、実は一番大切なヘアケアの第一歩です。正しいシャンプー方法で、夏のじめじめギトギトから髪と頭皮を守りましょう!

ソンクラーンと紫外線対策

タイの正月、ソンクラーンに入りましたね。わたしは、どこかしらで水かけ祭りをエンジョイしてると思うので、見かけたら遠慮なく水をかけて下さい!

4月に入り本格的なタイの暑さ、いや熱さ(笑)!去年より暑い気がしますが気のせいでしょうか…暑いと思って温度計を見たら、36度とは!想像では42度位だったのですが…倒れそうです。タイ人は汗もかかずに涼しい顔をしてましたけど(笑)。

uru_4

さらに、紫外線がバリ強ですね。タイの紫外線は日本の3倍とよく聞ききます。実際の数値的には3倍とまではいかないそうですが、日本より遥かに強いです。日焼けはするし、髪はバサバサになるし…UVケアはしっかりしないといけませんね。皆さんは肌への紫外線対策はされていると思いますが、髪の紫外線対策はいかがでしょうか。

髪への紫外線の影響にいて簡単に説明すると、髪内部のタンパク質は、もともとアミノ酸システインという成分の結合により成り立っていますが、紫外線を浴びることでシステインが分解され、タンパク質が損傷、その結果、髪の内部が乾燥したり、枝毛や切れ毛などが発生してしまいます。髪に悪い影響を与えるのはUV-B波で、髪の表面に影響を及ぼします。メラニン色素を分解するので、髪の色が変わったり、キューティクルがひらいてパサパサになったりするのです。この時期に美容室にいらっしゃるお客さまで、髪表面の色が褪せてしまっている方は結構多いです。髪が長い方は、毛先よりも上部の方の色が変化している方が多いですね。お肌のUVケアも大事ですが、髪のUVケアしっかりやってほしい時期です。

髪の紫外線対策といえば、帽子や日傘などがあげられますが、帽子や日傘を使用したくない方や、ゴルフなどのスポーツをする際に使用できない方には、髪にUVプロテクトのヘアスプレーをさっとかけるというケア方法がおすすめです。
URU SALONでは、milbonのUVミストスプレーを取り扱っていますが、ほんのり香るさわやかな香りもよく、髪型を崩すことなくつけられるので男性・女性問わず人気ですよ!肌にやさしい成分でできているので、地肌についても大丈夫で、シャンプーで簡単に流せます。

milbon デイチャームミスト 550バーツ

uru_5

また、サロンとご自宅の両方で、トリートメントをしっかりすることで、タンパク質の補給もやっておきましょう。紫外線に負けない美しく健康な髪をつくる基本ですよ!