BLOG

またまたモデルさんの撮影です

雨が本格的に毎日降るようになりましたね!季節も変わるのでお店もいろいろイメチェン計画しております…。

先日、6月号のarche+に掲載していただく写真の撮影をしました。

モデルさんの髪は伸ばしっぱなしの感じで、毛先がダメージで明るくなってたので、まず色を落ち着いた色に変えました。髪が細めで、マッドが綺麗にでると思ったので、ヘアカラーはマッドアッシュに!
髪型は、「短くしてもオッケー!」と許可をいただいたので、思い切ってショートボブにしました!

uru2

モデルさんやスタッフの皆のおかげで無事撮影が終わって一安心…。6月号のarche+は美容院特集とのことで楽しみですね♪
モデルさんは、タイを旅行中の大学生さんとのことでしたので、タイでの思い出になれば良いなぁと思いました(^^*)

【髪バナ No.15】ストカールはいかがですか?

kami1

前回に引き続き、ストレートパーマのお話をしたいと思います…が、今回は「ただの真っ直ぐヘアに飽きてきた…」や「ストレートなんだけど、毛先に少しだけ動きがほしい…」という方におすすめの “ストカール” についてご紹介します。

まず、 “ストカール” とは何ぞや?ということですが、これは “ストレート” と “カール” を合せた造語で、ストレートパーマをしながら その薬でロッドを巻き、毛先にカールをつけることです。髪に自然な丸みやボリュームを出し、女性らしいヘアスタイルを作ることができます。
こちらのストカール、「クセ毛をきれいに伸ばしたいけど、毛先まで真っ直ぐなのはつまらない」という方が、少し変化のあるスタイルになれるのはもちろんですが、伸ばしたストレートヘアを毎日コテで巻いてセットしているという方のセット時間を短縮し、さらに仕上がりをきれいにする効果もあります。
また、ミディアムの髪が肩のラインで外にはねやすいという方が、ワンカール入れることで、髪をきれいに落ち着かせたり、ボブの髪を自然な内巻きにしたりと、いつものストレートパーマにプラスで色々なスタイルが楽しめますよ!
さらに、ストレートパーマと同時施術でおこないますので、時間もあまりかかりません。また、URU SALONのストカールの場合は、熱処理をしないので熱ダメージもなく、気軽にお試しいただけます。

kami2

と、良いとこずくめのストカールですが、やはりパーマほどのしっかりしたカール感はでないので、あくまで “ゆるい自然なカール” を作りたい方向けの施術になります。また、毛先に今までのカラーやストレートなどのダメージが蓄積されている方の場合は施術が難しかったり、さらなるダメージの心配がでてくるので、施術前は一度ご相談ください。
美容室によっては、縮毛矯正とデジタルパーマを組み合わせたストカールを施術しているところもありますが、その場合は、髪のダメージを最小限にする難易度の高い技術力が求められますので、信頼できる美容師さんにお任せしてくださいね。

ソイ49/14の奥はどうなってるの…?

少しずつ雨が降るようになりましたね、もう少しで雨季突入でしょうね。お店の前の洪水、今年は大丈夫だろうかと今から心配です…

この間、お客さまに「この店のソイの奥って何があるんですか?」と聞かれました。実はこれ、よく聞かれるので、今日はソイ49/14の奥について少し紹介してみようと思います。

URU SALONを通り過ぎて、少し奥に進むとタイのローカルヘアサロンがあります。新規でURU SALONに来られるお客さまが、「もしかして、ここなのかな????」と間違えてしまうそうですが、「絶対違う!」と思って引き返すポイントになっているみたいです。URU SALONは”隠れ家サロン”なのですが、隠れ家すぎて見つけにくく、大変申し訳ありません… m(_ _;)m

uru4

実はその奥にもまた美容室…ここは床屋さんですね、この通りは美容室が全部で5店舗あるそうです。実は激選区だったりします(笑)
品揃えは少ないですけどセブンイレブンもあり、ATMもありけっこう便利です。
屋台も並んでいるのでご飯には困らないし、薬屋さんもあるので、ローカルフードをかなり冒険してるわたしには助かります。

uru5

セブンイレブンから奥は、やたらと鳥を飼ってる家が多くなります。これは謎です…。
一番奥にはモスクにがあり、イスラムな感じの人たちが朝と夕方、けっこう大音量で独特なお祈りの音楽(?)を流しています。
その先は行き止まりではなく、センセーブ運河につながっていて、ここからプラトゥーナムやラムカムヘンなどに船で行くことが可能です。ちなみにペップリーにも抜けることができますよ!わたしは、毎日この船を通勤に利用してます。

uru6

意外と何でもあるローカルゾーンに興味があったらぜひ寄ってみて下さい☆

抜け毛予防は食事から !

ウチの美容院に来店されるお客さまの悩みで最も多いのが「抜け毛」です。
これは、単なる加齢によるものだけでなく、バンコクに住むようになり、水、空気、食生活、陽射し、環境が変わった事によるストレスなどからおこるのですが、原因と推測されるものが複数あるのと、結果が表れるのに3ヶ月かかる為、原因を1つに絞るのは難しいです。

…となると、すべての事に気をつけるしかないですね。
今回はその中の1つで、最も重要な食生活について、お話しします。さて、髪に良い食べ物 悪い食べ物は何でしょうか。

まず、髪に悪い食べ物はなんでしょうか。
<油> これを取りすぎると皮脂腺から皮脂の分泌が多くなり毛穴を塞いでしまいます。
<砂糖> これを取りすぎると地肌に菌が湧きやすくなります。
<唐辛子> 少量を摂取して血行を良くすることで、毛や地肌に栄養を行きわたらせやすくする効果もありますが、逆に食べ過ぎると毛穴にも刺激があり、髪がカサカサになります。
<野菜不足> 栄養不足で血行が悪くなります。
また、食べ物ではありませんが、タバコを吸うとビタミンCが破壊され、血流が悪くなります。

では、髪に良い食べ物はなんでしょうか。
わたしたちの体と同様、髪もタンパク質でてきているので、白身魚、肉、大豆食品、乳製品のような良質なタンパク質を取ると良いです。日本人に「髪によい食べ物は?」と聞くと、「昆布」や「わかめ」といった海藻をあげる人が多いです。タイ人に同じ質問をすると「大豆」「豆類」という人が多いです。髪にいいのは良質なタンパク質なので、この場合、タイ人の認識の方が正解ですね!

uru3

基本的には、偏った食事をせずバランスの良い食事が大事になってきます。身体の健康は髪の健康に繋がりますので、南国タイの食べ物の特徴である、”甘く、辛く、そして油っこい” に日々気をつけて生活する事をオススメします。

アジアン ガーデン①

こんにちは、バンコク店レセプションのyumiです。

URU SALONは一軒家なので小さな庭があるのですが、庭の手入れはいつもスタッフがおこなっております。

uru1

先日は、小枝が伸びきっていたので剪定したのですが、伸びきった小枝の中に鳥の巣があったのに気づかずに皆でチョキチョキと切ってしまい、鳥の巣を落としてしまったんです…
幸い二匹のヒナは無事で、もうかなり成長していたので少し飛べる感じで、パタパタと飛んで逃げ回ってしまい、捕まえるのが大変でした。
母親鳥が心配して近づいてきてたので、代わりの新しい巣を作ってあげて木に戻しました。
お店の周りには猫も多いので心配しましたが、数日後には無事飛び立っていきました。

uru2

ただ今、お店の庭を改造中です。お客さまが庭でくつろぎ癒されるような空間があったらいいなと思いまして…
何かいいアイデアがあったら教えてくださいね。