BLOG

久々の日本で充電…!

こんにちは、バンコク店レセプションのyumiです。

先日、お休みをいただき日本に帰国してきました。
タイに来てから初めての、一年半ぶりの日本…久しぶりの家族との再会には涙がでるほど嬉しかったです!
わたしの実家は新潟県の糸魚川というなんですが、まだまだ自然がいっぱいあり、とてもいいとこです。お米もお魚も美味しいですよ!

新潟では、バンコクではあまり触れることのできない自然を満喫してきました。
タイでの生活では簡単にはできない、「広い公園で走り回る」ただそれだけで楽しくはしゃぎ回る息子…日本はいいところですね(しみじみ…)

uru2

そして日本食の素晴らしさに改めて実感しました。
空気も澄んでいて美味しかったですよ。

uru1

家族と温かい時間を過ごせてわたしの心も身体も充電できまた頑張れそうです。
お休みをくださったスタッフの皆に感謝してます。

【髪バナ No.20】カラー髪のお手入れについて

10a

10bURU SALON名物 “ツヤツヤすぎるカラー”ですが、おかげ様で大人気です! そして、こちらのカラーを施術されたお客さまによく聞かれるのが、「このツヤツヤのカラー髪、どうやったら長くキープできますか?」という質問です。そこで、今回は、カラー髪のお手入れについて書いてみますね。

まずは、毎日使うシャンプーから。洗浄力の強いジャンプーはなるべく避けましょう。洗浄力が強いとは、強い界面活性剤を含むということです。タイで販売されている安めのシャンプーは、強い界面活性剤が含まれるものがほとんどです。「タイのシャンプーは泡立ちがスゴイ!」と思ったことはありませんか…?界面活性剤が弱めで、アミノ酸を含んだり、弱酸性のものがオススメです。
タイでは、日系の美容室で売られているシャンプーに、日本ブランドのいいものが結構ありますよ。価格は600〜1,500バーツくらいで、髪のお悩みやダメージに合せて選ぶことができます。ちなみに、URU SALONで、カラー髪のお客さまにオススメしているのmilbonのディーセス ノイ ドゥーエです。しっとり柔らかな洗い上がりです。(シャンプー650B/トリートメント980B)
シャンプー後は必ず乾かすのが重要ですが、ドライヤーやアイロン、コテの高温は避けましょう。熱で、カラー髪が変色しやすくなってしまいます。ドライヤーは必ず髪から離して使い、アイロンなどはできれば160度ぐらいの温度がいいです。たまに210度ぐらいまで温度設定ができるものがあるのですが、そんなに高温はオススメしません。また、ドライヤーの時に冷風を使うのもいいですよ。8~9割乾かしたら、冷風モードに切り替えて仕上げます。開いたキューティクルをしっかり閉じてくれます。洗顔後に冷水ですすぐと、毛穴がきゅっと引き締まるのと同じですね。
そして、外出の時はしっかりと紫外線対策をしましょう。紫外線はカラー髪の中の染料をバラバラに分解する力があるのと、髪を健康に保つタンパク質にダメージを与えます。ツヤがなくなり、乾燥やゴワつきの原因になりますよ。
あと、お手入れではありませんが、カラーの施術時にトリートメントを一緒にすることでカラー染料の流出やダメージを抑えることができます。カラーの発色もよくなるので、一石二鳥ですね! URU SALONでは、この方法でツヤツヤのカラー髪をつくっています。

【髪バナ No.19】トリートメントのおはなし

08a

今回は、トリートメントの種類について書きたいと思います。タイの日系美容室で、複数のトリートメントメニューを取り揃えているところも多いと思いますが、明確な説明がなく、「とりあえず価格が高い方が、よりダメージ補修効果も持続性もあるのかな」と、ご自分で判断されているお客さまもいらっしゃるかもしれません。しかし、トリートメントは単にダメージを補修するためだけのものではありませんので、髪質や髪ダメージの種類だけでなく、パーマやカラーをしているか、アイロンを毎日使用しているかなどの日々の習慣等も加味した上で、美容師さんと相談しながら選ぶのがおすすめです。
また、トリートメントには、カラーの発色をよくしたり、パーマの持ちをよくしたりという特徴もありますので、カラーやパーマなどと一緒に施術することで、薬剤によるダメージを軽減させる以上の効果が期待されます。
そこで、タイの日系サロンで主に施術されている(と思われる)5種類のトリートメントについて、その特徴を紹介しますね。

(A) ヒートケアトリートメント
08b
熱系ダメージによく効く、ヒートプロテイン配合のトリートメントです。アイロンやデジタルパーマで硬くなった髪のキシみを、指通りよくやわらかにします。

(B) 内部補修トリートメント
08c
ダメージ髪を内部から徹底的にケアするトリートメントです。補修成分が髪内部に入ることで、髪の重みが出てしっとり「ストン!!」とした仕上がりに。

(C) 毛髪保護皮膜トリートメント
08d
さらっと、しっとりした軽い仕上がりで指通りが非常によいです。ダメージ補修よりも指どおりを優先させたい方向け。


(D) 加水分解コラーゲントリートメント

08e
細い髪の方向きの、徹底した水分補給で潤いが続くトリートメント。保水力が髪の色やみずみずしい質感を持続。潤いながらもベタ付かないのが特徴。

(E) 液晶乳化トリートメント
08f
スキンケア発想に基づき保湿成分をたっぷりと配合したトリートメントが艶と弾力のあふれた髪に。重くならないので、パーマ毛などにも使いやすいです。

ドリアン食べられますか…?

こんにちは、バンコク店レセプションのyumiです。

もう時期は終わりかけているのですが…
皆さんドリアンはお好きですか?
わたしは何度か挑戦したのですが苦手なんですよね。
味よりも匂いが勝ってしまいダメなんです…(> <) そんなわたしと反対で、6歳の息子はドリアンが大好き(!)で外で売っているのを見かけると『買って~』と、せがまれます!そしてまた美味しそうに食べるんですよね… uru2

タイには日本にはない美味しい果物がたくさんありますよね
マンゴーやマンゴスチン、ランブータン、ドラゴンフルーツなどなど…安くて美味しい!
でも日本の果物も負けていませんけどね。日本も年中美味しいフルーツがいっぱいで、一時帰国の楽しみの一つになっています♪

日本代表戦観に行ってきました

先日、サッカー日本代表戦の観戦に行ってきました!
まさかタイに住んでいて日本代表の試合が見れるとは思ってなかったのですが、タイでの試合「何としても行こう!」と思いチケット入手しました!…とは言っても、日本のサポーター側ではなく、タイ側の応援のスタンドのチケットだったので、日本側を応援するとブーイングをくらう席だったのですが…(汗)

会場だったラジャマンガラスタジアム ราชมังคลากีฬาสถาน は、国立競技場だけあって広い広い…!さて選手は…うーん、やっぱり小さい(笑)
まあ臨場感は味わえるのでいいんですけど!

uru1

試合は日本ペースで、皆さん知ってのとおりの結果でした。私はタイ側も応援していたのですが、負けましたね。
日本代表にはもちろん頑張ってほしいですけど、せっかくタイに住んでいるので、タイ代表チームにも頑張ってもらいたいです。