BLOG

アユタヤで駅伝に参加しました

こんにちは。バンコク トンロー日系美容院ウルサロンのレセプションyumiです。
先日、アユタヤで行われた、タイ・日本修好130年記念 アユタヤ「絆」駅伝2017に参加してきました!

古都アユタヤには、1350年から1767年までアユタヤ王朝の首都が置かれていました。東南アジアで最も栄華を極めた都市のひとつで、現在でも点在する荘厳な寺院、遺跡そして宮殿などが保存されています。
人が暮らしている街の中に普通に遺跡があり、コンビニの前に遺跡の塔があったりするのは不思議な光景ですよね…
また、江戸時代前期には山田長政によって構築された日本人街があり、タイはアジア近隣諸国の中でも、特に古くから絆を深めてきた友好国なのだそうです。

遺跡の中を走るマラソンはなんとも贅沢な時間でしたよ。
駅伝なので急いで走らなければならないのかもしれませんが (^_^;) こんな機会はあまりないので景色を楽しみながら走りました。

日本人の方が多くURU SALONのお客さまにも何人かお会いしました(^ ^)
タイには、日本に負けないくらい様々なランニングイベントがありますね。次は何に参加しようかな〜

女性のツヤを引き立たせる色

3月も終わりに入ってきて春休み*
本帰国される方や、新しくタイでの生活を始められる方の入れ替わりの時期でもありますね。
長くタイにいると、あまり春っぽいことを感じなくなってきますが、タイにもタイサクラがあって、一応春はあるみたいです!

そんな中、今年の春夏カラーのトレンドが「ピンク」ということもあり、今回モデルさんのヘアカラーをピンクベージュにして撮影しました‼︎

最近は日照時間も長くなり、日差しがキラッと強くなってきました。そうすると色味がはっきり見えて、カラーが綺麗に見えるんです ^ ^
…でも、逆に顔のくすみもはっきり目立ってしまいます(´・_・`)

そこでピンク~!

ピンク色は程よく赤みが入っているので、顔全体の血色をよく見せ、顔の色がパッと明るく見えます。
さらに暗いところではしっとりしたツヤ感を出すので、ピンクの可愛らしいイメージ×艶のあるクラッシーさが女性らしさをぐっと引き立たせてくれますよ。

さらにさらに、こちらのモデルさんにはメッシュも入れてみたので、ふとした時にチラッと見せる遊び心がポイントです♪

赤味のあるカラーが苦手な方も是非「ピンク」お試しください(*^^*)

ストレートパーマを活用しましょう !

バンコクは日に日に蒸し暑くなってきますね…もうすぐ梅雨入りしそうな気候なので、私の髪の毛も放っておくとモコモコと膨れ上がってきます(T_T)

でも、そんな時にはストレートパーマがおすすめですよ!
「自分は特に強いクセがあるわけじゃないから…」と、お思いの方でも、湿気で髪がいつもよりまとまりづらい、ゴワつくとという方はストレートパーマによって髪をまとまりやすく、つやつやにすることができます!

ところで…縮毛矯正とストレートパーマって何が違うのかな?と思ったことありませんか?
縮毛矯正とストレートパーマの大きな違いは、施術をした箇所が【半永久的に維持される】か【時間が経つと自然に元に戻る】かです。

縮毛矯正の、半永久的に残る直毛はとても魅力的ですね。しかし、その裏では強いお薬を使ったり熱を加えたりするので髪にかかる負担は大きいです。また矯正をかけた所はパーマなどがかかりにくくなります。
逆にストレートパーマは時間が経つと自然に戻ってきたり、縮毛矯正ほど完全にクセを取りきれないですが、お薬は優しいものを使うため髪にかかる負担は少なくスタイルチェンジもしやすいです。

こちらのモデルさんは、長かった髪の毛をバッサリ肩くらいまでカットして以来、1年前にかけた縮毛矯正の毛先の所が真っ直ぐすぎて逆に跳ねてしまうとのこと…

ストレートパーマのお薬では、毛先の縮毛矯正をかけた部分を完全に元に戻すことはできないですが、少しカールをつけて全体的にボリュームをダウンさせ、毛先を柔らかく内巻きにすることはできました!
URU SALONのシルクストレートパーマは、髪の毛のダメージを最小限に抑えてツヤのある柔らかな仕上がりを実現できるストレートパーマになります。トリートメントがたっぷり入っているので、髪もツヤツヤになりますよ♪

「今の時期は湿気でクセが気になるから抑えたい…けど、これから髪を伸ばしてパーマもかけたいなぁ…」と思ってる方にぴったりです( ^ω^ )
ぜひご相談ください~^ ^

頭皮の汚れと食生活

3月になりソンクランに近づいてきております。
…が、もう限界です。暑すぎる!!

わたしはこう見えて(?) 高校の時野球部でした。
しかも特待生です。ですがまさかの補欠でした (笑)。更に中学と高校で熱中症で救急車に運ばれたりもしました。そんな中、僕を救ってくれたのは、高校が雇っていたスポーツ栄養トレーナーのこんなアドバイスでした…
「朝から夜にかけて食事から変えること。」

汗で、体に大切なカルシウムなどの金属が流れてしまうので牛乳を飲み、ミネラルが不足するので焼き海苔を食べ、ビタミンCは体調、更には筋肉を作る上でも必要なのでオレンジを食べまくっていました。
そしたら熱中症にかからなくなったのです。本気で食事を変えれば体が変わるのを知りました。
うだるように暑い季節ですが、皆さまも食生活に気をつけながら熱中症や夏バテを予防して下さいね。

さてそろそろ本題に…
ウチのサロンには頭皮の状態を見れるマイクロスコープがあります。
そこで、シャンプーがとても上手と評判のアシスタントの2人(Aさん、Bさんとします)の頭皮チェックしてみました。
まずはAさん…の汚れはすごいですね (汗)。

頭皮にとって必要な脂が、酸化しています。
こうなってしまうと、シャンプーでこすっても半分くらいしかとれません。
Aさんは、サロンではシャンプーが上手と評判で、「家でもそこそこちゃんとシャンプーはしてるけど…」っと言っています。
続いて、もう1人のBさんの頭皮写真です。

おっ!こちらはキレイですね。
この2人、シャンプーのテクニックは大体同じなのになぜこの結果になったのか…?
毎日この2人の昼ごはんをチェックしていると、明らかな違いがありました。

Aさんは、お米大好き。パン大好き。おかずは少ししか食べません。糖質がかなり多い生活をしています。
糖質が多いと臓器が糖化を起こし、肌荒れや過剰な脂分がでるようになります。野菜を食べる量が減る分、どんどん酸化して頭皮に炎症できてきます。肉を食べる量が減る分、髪や肌のコラーゲンと、ケラチンのタンパク質が減ります。このままいくと、髪の毛そのものも細くなってしまいます…

一方、頭皮がキレイだったBさんはとにかく料理上手。^ ^
肉、魚、カニ、エビ、野菜を使って、毎日自炊をしてきます。店の3階のキッチンでも作っています(笑)。
結果的に日々の食事の栄養が高く、ごはん、パンを適量摂取している生活が、頭皮に汚れを溜めにくくする原因と判断できました!

サロンで色々な方とお話をしていると、「タイに住んでから頭皮が汚れてる気がする。」とか、「シャンプーしても脂が残っている気がする。」という声を本当によく耳にします。
原因その①は、硬水で日本のシャンプーの泡が立ちづらいので洗えきれてない。
原因その②は、もしかしたらタイでの食生活の変化かもしれないですね。

酸化した脂=過酸化皮質といいます。
過酸化皮質になった脂は、なんと…しっかりシャンプーしても全部おちません!半分位しかとれません。
では、どうすればいいのかというと…
定期的なベッドスパをしてください!
匂い、フケ、枕のばい菌、細毛など、全ての原因の過酸化皮質を本当にキレイにできるからこそ、ベッドスパは世界中で人気ですね。

気になる方は、一度 URU SALONのベッドスパを試してみてください^ ^
カット料金+300バーツでヘッドスパができるお得なコースもありますよ!

社員旅行のお話です〜

こんにちは。バンコク トンロー日系美容室ウルサロンのレセプションyumiです♪
最近、暑くなりましたね~。もういよいよ夏ですね。

実は先月、毎年恒例のバンコク店、シラチャ店合同での社員旅行のためお休みをいただいてパタヤに行ってきました。
今年のテーマは『のんびりしよう♪』だったので、食事以外は自由行動。
ホテルでのんびりする人やプールで泳ぐ人、街に散策する人、海に出かける人…と、それぞれに楽しみました。

ホテルは海から離れていたのですが、夕食は浜辺にある景色の良いレストランを予約して皆で食事しました。海の近くだけあってシーフードがとても美味しかったです♡景色も最高でした!
特に夕焼けが美しかったです。バンコクで見る夕焼けとは違いましたね。

バンコクから2時間ちょっとで海が見れるなんて。海に近いところで育ったわたしはとてもホッとして癒されます。

シラチャメンバーともゆっくりお話もでき楽しい旅行になりました。
今年も息子を一緒に連れて行ってもらい (^_^;) 息子とも久しぶりにゆっくり過ごすこともでき感謝です。
そして、何故か息子、スタイリストの森くんにベッタリでした。波長が合うんですね。きっと(笑)
いっぱい遊んでもらい嬉しそうでした♪