Blog

毎年恒例の社員旅行

こんにちは、バンコク店レセプションのyumiです。

今年も毎年恒例の社員旅行がありましたので、そのお話を少しさせていただきますね。
今回はわたしと息子も初めて参加させてもらったのですが、普段会うことの少ないシラチャ店のメンバーともゆっくり話することができましたし、楽しい時間を過ごせました!

まず、スクンビットを朝5時に出発し、貸し切りバスで、スタッフのリクエストもあった “スパトラーランド”ラヨーン สวนสุภัทราแลนด์ フルーツ農園に行ってきました。この時期はフルーツは少ないと聞いてたのですが、行ってみるといろいろ用意されていて、一同採れたてのフルーツに大満足でした。

blog1

わたしもなのですが… スタッフの中にもドリアンが苦手な人が何人か(・_・;
でもせっかくなので、目の前で皮を剥いてもらったフレッシュなドリアンに挑戦してみると、剥きたてのドリアンは匂いもあまりなく
甘くて美味しいということを知りました。でも、また買って食べたいという気持ちにはならなかったですけどね…(^◇^;)

blog2

また、スパトラーランドの中にはソムタムブュッフェなるものがあって、その場で注文して作ってもらうんですが、それもまた美味しかったです。果物だけでなく、採れたて野菜も食べられてお腹いっぱいになりました!5歳の息子もトウガラシ無しの初ソムタムを嬉しそうに食べていました (^V^*)

blog3

宿泊施設のコテージに着いてからは、バーベキューをしたのですが、前日から用意した食材やコテージ近くの市場で買ってきた新鮮なシーフードはとても美味しかったです。スタイリストの相浦君が、楽しみにしていて釣りの道具をごっそり忘れるという失態(笑)をしていましたが、魚市場の魚介類がめちゃくちゃ安かったらしく、提示された値段に「明らかに桁を間違っていますよね?」と思わず聞いてしまう程だったとか…。

blog4

あ、あと、シラチャ店の山田さんが焼いてくれたお肉が絶品でした!

blog5

朝5時に出発したこともあり、とても長く感じた1日でしたが、スタッフともいろいろ話ができて楽しい時間をすごせました♪

【髪バナ No.12】なんかすごいヘアアイロン

kami12_1

今回は、サロンに2月より新規導入した“髪を傷めない、むしろ使う程に髪が美しくなる” ヘアアイロンをご紹介したいと思います!

ある日、“髪を傷めない、むしろ使う程に髪が美しくなる”ヘアアイロンが日本ですごい人気だという情報をキャッチしました。最初は、「なにその胡散臭い商品…」と思っていたのですが、髪の健康に本当にいいものなら…とリサーチを開始。“バイオプログラミング効果によって細胞レベルで髪を活性化”という、思わず「???」となってしまう技術が使われているのですが、今までにない奇跡の商品として美容業界を震撼させているそうです。さらに、その口コミ評判の高さや、実際に使用した方の感想なども聞いた上で、URU SALONでも導入することになりました。
元々URU SALONは“髪の病院”をコンセプトに、パーマなどでも、髪を傷める大きな原因である熱を一切使わず、お客さまの髪の健康を第1に考えた施術をしてきました。ただ、強めのストレートパーマをご希望のお客さまの施術には熱を使ったストレートアイロンを使用しており、この部分はなんとかならないものか…とずっと考えていたのでした。
ということで、実際に入手するとなったところで、その人気に驚きました。品切れ状態が続いており、なかなか届かないのです…!何日か待った後、無事に届いたヘアアイロン、名前は “ヘアビューロン” といいます。発売元のリュミエリーナは医療用製品開発のメーカーで、どこの会社にもない特殊な技術を開発することができたのだそうです。

kami12_2

このヘアアイロンの特徴である、髪が傷まないメカニズムを簡単に説明すると、従来のヘアアイロンは、熱で髪の内部のタンパク質を溶かして無理矢理変形させることで髪の形を変えていたのに対し、ヘアビューロンは、特殊な技術を使ってタンパク質と水和水を髪の内部で結合させ、水和水によってタンパク質を保護した状態で髪の形を変えるので、傷みが少なく、むしろツヤが増すということです。
商品が届いてすぐにこの記事を書いたので、何度か使うことで髪にどのような変化があるかについてはまだ詳しく言及できませんが、実際に何回か髪を巻いてみた感想として、今までにない髪のツヤと、カールの持ちを実感したので、今後の使用が楽しみです。その辺と、実際に使った場合のビフォア・アフター写真は次回の髪バナでご紹介しますね。

【髪バナ No.11】髪にも顔にもいい炭酸!

kami11_1

明けましておめでとうございます。今年もタイにおける髪と美容に関するお話をお届けできればと思いますので、どうぞ宜しくお願いします!今回は、前回に引き続き『炭酸』のお話をしますね。

大きさが約0.33~0.46ナノメートル(1ナノメートル=10億分の1メートル)という炭酸の細かい泡が、通常のシャンプーでは落としきれない汚れを吸着して、すっきり取り去ってくれるという話は前回もさせていただきました。これに関しては、炭酸の働きとして何となくイメージができますし、 “炭酸の効果” と聞いて皆さんがまず想像されるところではないでしょうか。しかし、炭酸にはもう一つ重要な効果があります。
炭酸ヘッドスパをされたことのある方なら、頭に炭酸をつけた時、じわじわと頭皮の温度が上がり、“熱い!” と感じられたと思います。これが炭酸のもう一つの効果です。実は、皮膚に付着した炭酸ガスは、そのまま皮膚から吸収されて血管へとたどり着きます。炭酸ガスの二酸化炭素には血管拡張作用があるので、血液の循環がよくなると同時に、その部分の熱が大量に放出されることで “熱い” と感じるんですね。血行が促進されることで、頭皮の血管のすみずみにまで酸素と栄養が行きわたり、その結果、抜け毛を予防したり、ツヤやコシのある健康な髪が作られます。
と、ここまで炭酸ヘッドスパの髪と頭皮への効果を紹介してみましたが、炭酸はもちろん髪だけのものではありません。近年の炭酸美容ブームで様々な美容製品を見かけますので、皆さんもいろいろと試されていると思います。僕自身が気に入ってよく使っているのは炭酸泡のフェイスパックです。…先に言い訳をしておくと、美しくなりたいから…というわけではなく、パック後のすっきりさっぱり感がなんとも言えないくらいよくて使っています(笑)。こちらも、洗顔では落とせないお肌の汚れをきれいに落としてくれるだけでなく、血行がよくなることで新陳代謝が上がり、肌が活き活きとするんです。また、泡を落とした後は、化粧水などがぐんぐん肌に入っていきます。同じような働きで、炭酸泡の洗顔フォームも人気ですよね。男性にもぜひ試していただきたいです!

kami11_2

炭酸泡のフェイスパックは URU SALONでも扱っていますので、気になった方はぜひ試してみてください。

kami11_3

イラン旅行記 (後編)

こんにちは。URU SALONバンコク店の布施です。
イラン旅行記 (後編) です。
→前編はこちらから

砂漠の街ヤズドの後は、シラーズに向かいました。これも長距離バスでの移動です。イランはバスが充実していて旅行しやすいですね。
シラーズのハイライトは美しいモスクと、古代遺跡ペルセポリスです。
モスクの方は、有名な鏡張りのモスク(シャー・チェラーグ廟)も、ステンドグラスのモスク(バキールモスク)も言葉を失う程美しかったです。事前に、行ったことのある友人に見せてもらった写真や、ガイドブックに載っている写真を見て「まぁ、キレイなんだろうな〜」とは思っていましたが、本当に予想以上でした!シャー・チェラーグ廟は、外側は普通のモスクですが、内部は壁から天井から全て鏡張りで、自分が万華鏡の中にいるような気分になります。バキールモスクは午前中の日が高くなる前に行くと、カラフルなステンドグラスがきれいに絨毯に映し出されてとても幻想的でした。

5_srz1

また、シラーズで個人的にお勧めしたいのが、“カテモス” というレストランです。
ホテルの主人に教えていただいたお店なのですが、英語の看板もなく、むしろ英語名もありませんので(ペルシャ語表記のみ)、近くまで行った後は “カテモス” どこ?と聞きまくってやっとたどり着きました。内装はお花モチーフの絵やタイルがあしらわれていてとてもかわいく、女性がオーナーなのかな?という感じの、細やかなサービスやインテリアは今回のイラン旅行でダントツの1番でした。料理もボリューム満点で美味しかったです。場所はLotfalikhan通りを西へ、バキールモスクを通り過ぎてからさらに10分くらい行った、大きな4つ角の手前にあります(その辺まで行って、後は周りの人に聞いてください)。欧米人が何人かいたので、ロンリープラネットあたりに載っているのかもしれません。

シラーズ2日目はペルセポリスへ。紀元前500年頃のものだと言われていますが、その時代に「どんだけ文明高度やってん!」というくらいの見事な遺跡が残っています。イラン人は自分たちの文化をとても誇りに思っていますが、メソポタミア文明からペルシャまで、本当に豊かな文明・歴史のある国だなぁと実感します。
シラーズでは “Parhami Traditional House” というホテルに泊まりました。雰囲気もよくとても快適なホテルでした。

6_srz2

シラーズの後は、夜行列車に乗ってテヘランへ。15時間くらいの長旅でしたが、シートも広く、寝台も快適だったのであっという間でした。
テヘランの目的は大きく2つ、北部の雪山に行くことと、考古学博物館に行くことでした。さすが首都、かなり広いしどうやってまわろうか?と思っていましたが、地下鉄やら路線バスのBRTやらがちゃんと整備されていて、移動がとても便利でした。街行く人もシュッとした “都会の人” という感じで、でも困っているとすぐに助けてくれるところは地方の街と同じでした◎

7_thr1

テヘラン北部の雪山トーチャール山へは、地下鉄とタクシーを乗り継いで行きました。帰りは、麓のタクシーカウンターでタクシーをアレンジしてくれたので、チャーターする必要はなさそうでした。
世界一長いというロープウェイに乗リたくて行ったのですが、山自体には16:00くらいまで入場できるにも関わらず、のぼりのロープウェイの最終時間が13:00までとのことでギリギリ間に合わず途方にくれてしまいました…。ただ、5-6合目あたりで雪遊びをしたり、7合目あたりでスキーをしている人が戻る用に、下りのロープウェイは運行していたので、2合目までハイキングし、そこからロープウェイで戻ろうということになりました。標高が高いことや、途中から雪の道になったこともあり、かなりハードなハイキングでしたが、大気汚染でモヤのかかったテヘラン市街を一望できますし(笑)、イラン人も皆それぞれのんびり山登りをしている感じで楽しかったです。

8_thr2

もう一つの目的地、考古学博物館もとても見応えがありました。
古代文明の栄えた場所ですので、「なんか普通に置いてあるけど、これめちゃくちゃ貴重なやつなんじゃないの?」という展示物の目白押しで、歴史等々まったく詳しくありませんが楽しめたのでおすすめです。
最終日には一応アメリカ大使館も見に行きました。そこで何があったかという話は書くまでもないと思いますが、くしくもその日に “サウジアラビアがイランと国交断絶した” というニュースが流れ込んできたので、これからさらに起こるであろう中東のゴタゴタを想像しながら、「この穏やかで優しいイランの人達が悪いことに巻き込まれたりしませんように…」と願うのでした…

なかなかざっくりとした旅行記になりましたが、読んでいただいてありがとうございました。
イラン旅行をお考えの人でもっと話を聞きたいという方は、URU SALONの布施までお気軽にどうぞ!ここに書ききれないくらいお話はまだまだありますので (笑)。
さぁ、次はどこに行こうかな〜

イラン旅行記 (前編)

こんにちは。URU SALONバンコク店の布施です。
実は、年末年始に10日間イランを旅行してきたのですが、地味に色々な方から旅行記のリクエストをいただいておりましたので、今更ながらボソボソとまとめてみたいと思います(笑)。

まず「なぜにイラン?」とよく聞かれますが、特に深い理由はなく、中東在住の知人から「イランいいよ〜」という話を聞いていたのと、適度なマイナー感に旅心をくすぐられたからなのでした。
しかし実際に行ってみると、その歴史・文化の奥深さに圧倒されたり、現在の中東とイスラム教に関する問題を改めて考えさせられたりと、なかなか興味深い旅になりました。

スクンビット39のイラン大使館でちょっと面倒くさいビザ申請を終え、マハーン航空というイランの航空会社の飛行機で、バンコクから直行で7時間ほどのイラン。飛行機が着陸した途端に機内の女性が一斉にスカーフを被りはじめるので「あーイランに来たんだな」と実感できます。
初日はそのまま世界遺産のイマーム広場で有名なイスファハンまでバスで移動しました。
ここは書きだすと長くなるので割愛しますが、たまたま乗ったバスの運転手が問題のある人だったので、いろいろとゴタゴタしながらでしたが、なんとか目的地に着き一安心…。
知人に紹介してもらった “Iran Hotel” という所に泊まりましたが、ホテルの人がとても親切でいろいろと教えてくださったおかげで、イスファハンを満喫できました。
有名なイマーム広場は、17世紀のはじめに完成したそうですが、歴史の知識がなくても当時の栄華を感じることができます。広場をぐるりと囲む歴史的なアーケード、細やかなタイルワークが美しすぎるモスクや、にぎやかな市場をめぐったり、レトロなカフェでお茶をしたりと、何時間でも飽きずに楽しめました。ウズベキスタンのサマルカンドで見たターコイズブルーのモスクも同じような感じだったのですが、シルクロードを渡って様式が伝わったのでしょうか…?ロマンですね〜。

1_isfa1

イスファハンは夜景も素敵でした。夜になるとザーヤンデ川にかかる橋がライトアップされるので、とても美しいです。もちろん、ライトアップされた橋は普通に渡れます。
あと、イスファハンに行かれた方にぜひ行って欲しいところはアルメニア人居住区にある教会です。イランでキリスト教というミスマッチな組合せですが、教会内部の壁画は見事で、併設のアルメニア人に関する展示も興味深かったです。過去のアルメニア人大虐殺の歴史はユダヤ人のものと比べると知名度は低い気がしますが(僕の無知のせいですね)、色々と考えさせられました。
あ、最後に、アバシホテルという格式のある5つ星ホテルで美しい中庭を眺めながらお茶をしたのですが、これもおすすめです。コーヒーもケーキも美味しくて癒されました。

2_isfa2

イスファハンの次に訪れたのはヤズド。ヤズドでは市内からかなり離れたFahrajという村に宿泊しました。
この村は砂漠の真ん中にあり、土壁のモスクや町並みがとても美しいところでした。ホテル主催の砂漠ツアーに参加して、砂漠でキャンプファイヤーと夕食…だったのですが、その日はびっくりするぐらいの強風で、キャンプファイヤーどころか目も開けられない状態…(苦笑)。でも、出来上がったイラン版クリームシチューは砂がジャリジャリしていたものの美味しかったので、まあ良しとすることにしました(笑)。

3_yazd1

Fahrajでは、”Favardinn” というホテルに泊まりましたが、毎日朝食に出てきた、ホテル内で栽培されているオーガニックのキュウリがめちゃくちゃ美味しかったです。今までの人生で食べたキュウリで一番かもしれないです!
どうしていちいちホテル名を載せるかというと、イランは長らくの欧米諸国からの制裁によりクレジットカードが使えず、よってAgoda等での事前のホテル予約ができません。トリップアドバーザーや口コミでホテルを検索し、そしてそのホテルのメールアドレスをなんとか調べ、メール予約をしないといけないのです。『地球の歩き方』に載っているホテルは数が少ないので、僕たちも今回色々な方のブログを参考にさせていただきました。ので、少しでもこれからイランに行かれる方の助けになれば、と思ってのことです。

4_yazd2

ヤズドの町歩きは、適度なローカル感があってとても楽しく、お菓子が有名なのでしょうか?お菓子屋さんが沢山ありました。日数が足らず、ゾロアスター教関連の聖地巡りができなかったのが最大の心残りですが、砂漠を堪能できたのでまぁいいか…

結構長くなってきたので、続きは (後編) としてアップしますね (^_^)/

→後編はこちらから